今回は
好きなことを天職として、
具体的な活動をする時の種類を
紹介します。
あなたが仮に
天職に繋がる好きなことを発見したとして、
「その好きなことをどのように
天職として仕事としていくんだろう?」
と疑問に思ったりすると思います。
好きなことを天職にするコツは
『ワクワクの周辺にうろうろする』
と見つかりやすいという
方法があります。
好きなことやワクワクすること、
そのものの周辺に
仕事にする種が
潜んでいるようです。
そんな好きなことの周辺にある
天職になりうる
仕事モデルを紹介します。
天職につなげる10個の仕事スタイル
1:自分の好きなことを仕事にする
自分で好きなことをして、
そのことを仕事にすることです。
カメラが好きなら、カメラマンになる。
料理が好きなら、飲食店をする。
など、好きなことを
直接仕事にしてしまうパターンです。
2:好きなことを書く
好きなことを書いて、
その魅力ややり方など記事にする。
ブログなどで好きなことを書く、
本にするなどのパターンです。
書いて好きなことを伝えるパターンですね。
3:好きなことを話す
好きなことワクワクすることをテーマに、
講演などをすることです。
好きだからこそ、
そのことに情熱を持って
人に語れますので、
好きなことを人に
伝えられやすいですよね。
4:好きなことのグッズを作る
好きなことや、関連したものの
グッズや商品を作ることです。
好きなことだから、
「こんな関連アイテムがあったらな」
と感じることもあると思います。
それらを自らが作りだすパターンです。
5:好きなものを売る
好きなものを売るって
仕事にするパターンです。
ケーキが好きならケーキ屋をする。
カメラが好きならカメラ店をする。
好きだからこそ
情熱を持ってお客さんに
勧められます。
6:好きなことをPRする
好きなことを
あらゆる手段や広告を使って
広める仕事をすることです。
企業でいうと
製品の良さを知らせる
CMや広告を作って
人々に製品買ってもらいやすくする
パターンです。
お客さんを集める集客の分野です。
7:好きなことを人に教える
自分の好きなことを
人に教える仕事をすることです。
写真を撮るのが好きなら、
写真教室を開いて教える。
料理が好きなら、
料理教室を開いてみる。
などです。
8:好きなことを他のものと組み合わせる
自分の好きなことを
他のものとコラボレーションや
新しい組み合わせをしてみて、
新しい価値を作ることです。
料理とキャラクターを組み合わせて、
キャラクター弁当にする。
パンでいうと、
パンにアンコを組み合わせて
アンパンを創り出すことが
それにあたります。
他の要素を組み合わせてみるて、
新しいものを作り出すパターンですね。
9:好きなことをする人をプロデュースする
好きなことにチャレンジしたり
活動する人を
プロデュースすることです。
縁の下の力持ち的な
スタイルかもしれませんね。
漫画家や諸説家などの編集者。
好きなビジネスのコンサルタント。
アイドルのマネージャー。
などがそのパターンかもしれません。
10:好きなことをする人にサービスを提供する
好きなことをする人が不便に感じたり、
役立つようなサービスを
提供するパターンです。
あなたが好きだからこそ、
その分野の役立つことや
人が求めてるニーズが
わかりやすいと思います。
その悩みやニーズも
満たすサービスを
提供する仕事をするパターンです。
まとめ
様々な好きなことの周辺にある
仕事のスタイルを紹介しました。
好きなことそのものの周辺にも
天職になりうる
仕事のスタイルがあるので、
自分が好きなことに照らしてみて
何ができそうか、
やってみたいか、
検討してみるのもいいかもしれませんね。
あなたの天職を発見する参考になれば幸いです。
コメント
[…] 種類を考えるにあたっては コチラの記事が参考になります。 好きなこと・ワクワクを天職につなげる10個の仕事スタイル そして、その仕事に就くのに 必要なスキルや資格があるな […]